ストレッチの効果 種類、方法、タイミングについて

f:id:kobagon:20180516173148j:plain

 

 

 

 

 

 

 

ストレッチ

 

 

みなさん、行なっていますか?

 

 

適切なストレッチを行うと、

 

柔軟性の向上だけじゃなく、スポーツのパフォーマンス向上や、疲労感の回復などにも効果があります。

 

 

 

今回は、ストレッチの効果、種類、方法などを紹介します!

 

 

 

ストレッチの効果

ストレッチには様々な効果があります。

 

 

・柔軟性向上

・血行促進

・ケガの予防

・リラックス効果

 

などの効果があります。

 

 

逆に柔軟性が低下していると、ケガに繋がったり、パフォーマンスの低下に繋がります。

 

 

 

ただ、ストレッチも正しい方法でかつ、正しいタイミングで行わなければ、逆効果の時もあります。

 

 

では、どんな時にどんなストレッチを行えばいいのでしょうか?

 

まずは、ストレッチの種類をお伝えします!

 

 

 

 

 

ストレッチの種類

 

ストレッチには、主に2つ種類があり、

 

・スタッティックストレッチ(静的ストレッチ)

・ダイナミックストレッチ(動的ストレッチ)

 

 

の2種類があります。

 

 

主にみなさんがストレッチと言われて思い浮かぶのは、

スタッティックストレッチ、というものです。

 

 

その2種類のストレッチは、それぞれ効果が違います。

 

 

 

主に柔軟性を向上するには、スタッティックストレッチ、

運動前のパフォーマンスを向上するには、ダイナミックストレッチ

 

が主な効果になります。

 

 

体の柔軟性を高めるためには、時間をかけてじっくりストレッチするのがいいのですが、運動の直前などは、力を発揮しにくくなると言われています。

 

また、ダイナミックストレッチでは、血行はよくなるが、柔軟性はそこまで向上しないと言われています。

 

 

 

では、それぞれどのように行うのがいいのでしょうか?

 

 

 

スタティックストレッチの方法

スタッティックストレッチは、基本的にじっくり伸ばすストレッチです。

 

 

まず大切なのが、体が温まっていることです。

 

体が温まっていない状態で伸ばそうとすると、伸びきらないばかりか、ケガに繋がります。

 

 

伸ばし方ですが、筋肉を伸ばしている体勢で、30秒から1分間、深呼吸を行いながら行います。

これを3〜4回ほど繰り返すと、先ほどよりも筋肉が伸びていることが実感できると思います。

強さは、良く効いているくらいの強さで行いましょう。

 

 

 

ダイナミックストレッチ

ダイナミックストレッチと聞くと、あまり聞きなれない方が多いと思います。

サッカーでいう、ブラジル体操などと呼ばれているものになります。

 

 

ダイナミックストレッチのポイントは、血行を良くして、体を動かす状態を作る、と言うことです。

 

 

なので、運動前の準備体操で行うのがベストです。

 

 

基本的には、肩をぐるぐる回したり、足をあげて股関節を回したりして、動かしながら伸ばしていきます。

できるだけ、可動域いっぱいいっぱい動かしていきましょう。

それぞれ10回〜20回くらいを目安に行うと、血行が良くなり、体が動かしやすくなります。

 

 

このストレッチも強さは、良く効いているぐらいがベストです。

痛みがあるような動きは無理に行わないようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

ストレッチを行うタイミング

 

スタッティックストレッチの場合、温まっている状態がベストです。

 

なので、

お風呂上がり、運動後

 

に行うようにしましょう。

 

 

ダイナミックストレッチの場合、運動直前がベストです。

 

なので、

運動前、練習や試合の休憩中、待ち時間

 

などに行うようにしましょう。

 

 

 

 

まとめ

 

ストレッチは、疎かになっている方が多いですが、

 

柔軟性が高まるだけで、体は動きやすくなります。

 

 

真剣に取り組み、動きやすい体を手に入れましょう!

 

 

 

【スポンサーリンク】